teke teke my life 学習・思索編

teke teke my lifeの分室。主に資格取得や自己啓発、仕事に関する記事です。

情報セキュリティマネジメント(SG)試験の受験記録(非IT系/学習時間7時間/独学で合格)

午前午後とも86点で合格したので、後学者のために記録を残しておきます。学習期間は3週間ぐらいですが、1日あたりは片手間の時間しかかけていないので、実質7時間ぐらいしか学習しなかったです。

簡単な試験ですが、ITパスポートと同じく、ビジネスマンの基礎教養試験としては意味のある内容なので、企業は積極的に社員に受けさせるべき試験かな、と思いますね。この試験の合格者で構成されている組織であれば、情報セキュリティ上の一般的な事故はかなり防げるでしょう(複雑骨折して発生するものは兎も角…)

①学習期間と時間

時間があったので、3週間×15分と片手間学習

試験の3週間前から学習開始して、15分×7日でテキストを1周読んだあとは、15分×12日、以下のサイトで参考問題を回しました。アプリ学習最高ですね。

www.sg-siken.com

最終日のみちょっと時間をかけて、午前の過去問4回分と、直近の午後の過去問を1回分だけ回して、実際の試験の演習を行いました。この時点で、ITパスポートより簡単なのでは…という印象でした。技術的な要素がほとんどないので、中堅社員なら余裕です。

中堅社員クラスなら1週間もあれば合格できるでしょ

実態としては、正味7時間ぐらいが学習時間ですね。通勤電車学習をしていたので、期間はかけたのですが、1日1時間使えれば、1週間やれば合格できる試験ということかと思います。

 ②おすすめのテキスト

テキストは正直なんでもいい

テキストは、ブックオフオンラインで540円で購入したTACの「ニュースペックテキスト情報セキュリティマネジメント」の29年度版を使用しました。昨年の内容ですが、特に支障はなかったです。

情報セキュリティの根幹はあまり変わらないので、情報の陳腐化も少ない

まあ、技術的なものがあるならともかく、情報セキュリティ分野の根本的な理解を確認する試験なので、情報セキュリティ上のリスクの概念がしっかりと理解できていれば問題ないわけですからね。

結局、大枠の情報セキュリティ上のリスク要素は変わっていないわけですし。そういう意味では、枝葉ではなく、大枠をとらえられているかを問う有用な試験かもしれないですね。

尚、どうせ午前問題対策の想定問題&過去問回ししているうちに単語は覚えるので、流し読みで十分だと思います。教材はテキスト1冊と上記の過去問サイトで対応できるので、教材費は1000円かからないのはありがたいですね。 

③想定問題・過去問について

午前対策は過去問周回

午前の問題については、想定問題は上記のサイトで想定問題集5まで、過去問題は過去すべての年度を1周実施しました。おおむね、それで十分だった印象です。計450問回したわけですが、それで十分出題頻度の高い問題は網羅できたかと思います。

午後問題は対策する必要ないので、どんな問題が出るかだけ確認

午後問題はいくらやっても仕方ないので、1回分どんな感じで出るのか、最新の問題をやっておけば良いのではないかと思います。大学受験で現国が苦手だった人でもない限りは、普通に実務経験あって、常識的な判断ができれば、解けると思いますよ。

(正直、勉強前と後で午前の点数は上がったように思うが、午後は多分あまりかわらないだろうなーという印象しかなかったです。まあ、ぼくが情報セキュリティにもともと多少の理解があった、という点は多分にあるのですが)。

 

④模範解答は当日中に出ます。

模範解答はIPAの公式サイトに当日夜には掲載されるので、問題用紙のメモ欄にでも、解答を控えておくのがベターですね。

午後は点数配分の開示がないが、穴埋め問題を3点、複数選択問題を5点と計算して間違えた部分の点を引いていくと、大体自分の点数に近い数値になります、

なお、速報で解答を乗せているiTacというサイトがありましたが、「正答率7割」と書いてある通りに正答率が悪く、解答速報になっていないので見ない方が良いです。なんの意味があるんだこのサイト…。

 

⑤実際の試験の印象

難易度は上昇傾向とはいえ、4択で6割は楽勝です

29年度秋分から難易度は幾分か上がった感じもしましたが、所詮4択で6割取れれば午前は突破でき、午後の問題はごく一般的なマネジメントとしての判断を問われているだけなので、ある程度の職務経験があり、午前対策をしていれば、まあ普通に合格水準に達するのではないかなーという印象でした。

午後問題も現代文苦手でないなら余裕では?

ネット上では、午後試験の時間が足りない、という声も散見されるものの、問題文から読んで、本文から拾っていくような読み方をすれば45分もあれば迷う問題があっても解けるとは思います。個人的には、なぜ時間が足りなくなるのか全くわかりません。午前の試験も、たぶん40分あれば十分解き終わるはずです。

ここも範囲なのかよー…といった問題もなくはないですが、全体的には、午前は過去問準拠の問題が多いですし、午後は実務経験やマネジメントとしての当然の判断を行えば解ける問題が中心なので、順当な試験なのではないかと思います。

ITパスポートの方が、テクノロジ系を覚えるのがつらいので、文系のマネジメントの場合は、むしろITパスポートよりも、こっちのほうが簡単かもしれないですねー。