teke teke my life おしごと編

teke teke my life分室。生活というよりお仕事っぽい記事の投稿場所です。

雑記ブログを2年半運用した現況と雑感(アクセス数やアドセンス収益など)

久しぶりに現況を記録しておきます。アクセス数とか、AmazonアフィリエイトとGoogleアドセンスの収益についてが主です。

ブログの現況とアクセス数

掲載記事数

2年半の運営で記事件数は概ね200記事ぐらいでしょうか。
(ブログ1つのごった煮からジャンルごとに8つのブログに分割してしまったので、ちょっとよくわかりませんが、だいたいそれぐらいのはずです。)

バッと増やすときもあれば、プライベートや仕事が忙しくて更新できていない時期もあり、月間のブログ記事件数の平均としては7件ぐらい、週に1.5件ぐらいは書いています。

どの記事も大体1500文字オーバーで、編集もするのでなんだかんだ1記事あたり30-60分ぐらいかかっています。音声入力併用だともっと早いんですけどね。

アクセス数と記事あたりの偏り

アクセス数は足元で月間PVが18000件程度です。

1年目で5000PV、2年目で20000PVぐらいだったので、足元では若干落ちていますが、2年目時点の20000PVは瞬間最大風速感がありましたし、なんなら今のアクセス数も少し追い風参考記録感があります。
実態としては、月間15000PVぐらいが実力のところなのかなーという印象です。

記事ごとのPVの偏りでいえば、18000PVのうち8000PVは10記事ぐらいで稼いでいる感じで、思ったよりも記事ごとのPV占有率は低いです。
上位10記事を消しても10000PVは残るので、雑記ブログとして多数のジャンルにまたがって色々書くのは効率は悪いものの、継続的に達成感を得るにはちょうど良いですね。

ブログ分割の効果

2023年4月に従来1つのブログにまとめていた記事をジャンルごとに8つのブログに分割したのですが、半分成功、半分失敗ですね。

成功したなーと思うのは、お出かけ系記事・漫画感想系記事・ゲーム攻略系記事・自己啓発系記事の分割で、明らかに異質な内容だったため、分割して良かったです。ページごとのアクセス数も安定しました。

一方で、デジタルガジェット系の記事や子育て系の記事については、雑記ブログで書いている消費活動系記事と近隣エリアなのもあり、分割する必要性が薄かったかな…という印象です。元々のアクセス少ない記事が多いですし、失敗しました。
分割するとしても、どちらかというと「ソフトウェア」や「子ども習い事」みたいな切りのほうがきれいでしたね。

収益の状況

Googleアドセンス

Googleアドセンスについては、足元で概ね1PV0.2円ぐらいもらっています。毎日コンビニコーヒーが飲めるぐらいですね。
過去、AMPにアドセンス配信されていなかったり、設定がいまいちだったりで全然ダメな時期がありましたが、設定をちゃんとするとPVに応じて安定して収益が入るようになりました。

アドセンスを増やすと周回性が悪くなり、アドセンスを減らすと収益が減る、というトレードオフ関係がありますが、当ブログでは、アンカー広告や前面広告、記事内広告など、読んでいる途中で気になる広告は配信せず、もくじ前・見出し前・記事終わりの広告配信にとどめています。

ただ、そもそも検索流入主体の雑記ブログだとどんなに頑張ってもだれも周回しない、ということに気づいたため、最近、記事終わりのディスプレイ広告の代替として、マルチプル広告を設置しました。なんか如実に効果があって怖いです。

Amazonアフィリエイト

Amazonアフィリエイトからもだいたい毎日コンビニコーヒーが飲めるぐらいもらっています。
こちらは購買対象物の季節性はあるものの、昔から安定していますね。

Amazonアフィリエイトは記事の視認性に影響を与えずに読者にも利便性を与えられるので、非常に良い仕組みだなーと思っています。Win-Win。
紹介したアイテムを購入した人がいると、「オッ、役に立ったんやな」という充実感もありますし、いい仕組みです。

尚、貼り方としては、必要最低限のものしか張り付けていません。べたべた貼ると視認性が悪くなりますしね。

合計

というわけで、GoogleアドセンスとAmazonアフィリエイトの合計で概ね毎日コンビニコーヒー2杯は飲めるかなーぐらいの収益を得ています。
もともと、限界まで節制をしているひとなので、「毎日それぐらいは使ってもよいんだ!」と思える心理的効果は絶大で、生活の質の改善実感はあります。

Googleアドセンス・Amazonアフィリエイト以外のアフィリエイトについて

尚、ほかのアフィリエイトはやっていません。

楽天アフィリエイトは考えましたが、「俺楽天アンチやし…」ということで未実装です。いや、絶対楽天アフィリエイトつけたほうがいいんですが、まあねー…。

もしもアフィリエイトとか、A8アフィリエイトとかの通常のアフィリエイトも調べたのですが、導入していません。
通常のアフィリエイトは読者との利益相反感が強いので、雑記ブログでだらだらやるには向かないですね。
アフィリエイト仲介を経由することで、Amazonアフィリエイトの手数料を一部抜かれるのも嫌ですし…。

一時期、「PR記事にはPR記事と表記したほうが良い!」「いや、それは自由だろ!」みたいなステマ議論があり、「ステマはダメ」方向になった理解ですが、その辺の話がより実感としてわかりますね。変な売り方をしてはいけない。

全体

意外とうまく収益化できた

2021年4月に収益化を開始して、概ね2年半ぐらい運営してきたわけですが、なんだかんだで一定の成果は出ました。

写真は撮らないわ、好き勝手に書いているだけなので、もう少し真面目にやればもっとPV上がるのではー???と思わないでもないですが。

まあ、それはそれとして。引き続きだらっと続けていきます。
(とりあえず、分割した意味がなかったブログはまた雑記ブログ本丸に戻していくかも…)

当たる記事・当たらない記事の差

しかし、当たる記事、当たらない記事は書いてみないとわからないですね。本当にわからない。

ただ、モンベルのメジャー商品のレビュー記事も意外とアクセスがあったり、準人気漫画の感想記事も意外とアクセスがあったりするところを見ると、全体として収益化を目的とした商売ブログは飽和状態であるものの、趣味の一環で運営しているような手触り感のあるブログはTwitter(X)に押されて減っていっており、逆にブルーオーシャンなのかもしれません。

今後、chatGPTとか、BingAIとかに押されてそもそもGoogleで検索しない、みたいな方向に進むのかもしれませんが、結局、信用できそうな口コミ記事とか、趣味の合う人の感覚的な感想とかは求められるのは変わらないのかもしれないですね。
Twitterの文字量だと足りない感じはしなくもないしなぁ。