teke teke my life おしごと編

ブログ運営やお仕事全般に関する雑感の保管庫。

色々あって月間pv8万を超えたのだった(アドセンス収益も増えた)

夏ごろに7万pv超えた!と思っていたらポンポンと8万pvも超えてしまいました。

特定の記事が弾けた感じなのですが、Googleのロジックは相変わらずよくわからんですわ…。

10%pvが増えると10%収益が増えるのか?という疑問に関してはまあ概ねその通りで、ありがたい限りですね。

アクセス数増加要因

主に時事系の記事がヒットした

アクセス数の増加の要因は、主に新しいゲームやスマートフォンゲームのイベントの解説など時事系の記事がヒットしたためです。

一部の記事はGoogle discoverで取り上げられたりもしており、1日数千pvがあったりしました。

(一瞬で終わりましたが…)

一般的な記事についてはちょこちょことアクセスがあるものの大きく飛んで跳ねたものは多くないので、まぁそんなにプラス影響は大きくない感じですね。

時事系なので、継続アクセスは期待出来なさそう

短期的にはアクセスがかなり増えたのですが、時事系の記事は継続アクセスが期待できないので、中長期的なPVの増加にはつながらないのが難点です。

季節性のある記事であれば、翌年度や翌々年度の同じ時期にアクセス数が増えるなども期待できるのですが…。

まぁスマートフォンゲームのイベントなんかだと同じイベントが再録されることがない限り、ほぼほぼ読まれないですねぇ。

まあ、書きたかったので書いたので良いのですが、あまり積極的に書きに行ってうれしいようなものではないかもしれません。

(イベントが終わった途端に97%位アクセスが減ったりしていましたし。水物ー)

一方で、全体の検索順位への影響もプラスになっている?

一方で、時事的な記事で高順位を確保できたことで、他の記事の検索順位への影響もプラスになっているような気がしなくもないです。

徐々に全体のアクセスが増えてはいますし、これまであまりアクセスのなかった記事が、Googleの表示順位が上がって一定のpvが継続的に確保できるようになるといったような事象は結構発生しています。

上位の10記事位で半分位のpvを占めているような状況はあまり変わらないところではありますが、残り半分は、その他の弱い記事のアクセスへの集合体なのでテールヘビー系の効果をうまく使えている感じがします

アドセンス収益への影響

pvに比例してアップしている

アドセンス収益への影響ですが、アドセンス収益もpvに比例して増加をしています。

ほぼほぼ比例するような形で増加をしているのでありがたいところですね。

これまで昼食でワンコインランチを食べれる程度のアドセンス収益が確保できると「あぁ結構今日はアクセスが多かったなぁ」と思っていたところですが、最近のところではそのラインを割り込むと「今日はちょっと少なかったなぁ」などと思っていたりします。現金なものです…。

ゲーム系記事でもクリック関係ないので収益にはなる

少し前まではアドセンスの計測の方法がクリックによる収益がメインだったのですが、先般計算のロジックが変わり、基本的には表示した広告件数ベースでの広告がメインになりました。

結果として、広告をクリックされることが極めて少なかったゲーム系の記事についても一定の収益をpvに比例して確保できるようになり、そうに収益が確保できるようになりました。

(最近はゲーム系の記事がかなりpvの大きなところを占めているので、この変更は結構大きかったですね)

ゲーム系攻略ブログは席が空いてるっぽい

ゲーム攻略系のブログは攻略wikiの存在によりかなり需要が減っているのではないかと思っていましたが、意外とそうでもないなぁ…というのが最近思うところですね。

単純な攻略情報はそれで満たせるとしても、個人がプレイした際の感覚的なものを確認したいとような需要は相応にあるようです。

(ゲーム実況動画とかと同じ類なんですかね?)

そのため、ゲーム系ブログは意外と競合が少ない割にはアクセスが望めるジャンルになっているのかなという感じはします。

まあ、記事にするゲームのそもそものプレイ人口の大きさと言うところがネックにはなってくるのですが…

とはいえ、一旦ポジションを確保できてしまえば安定的にアクセスを確保しやすいところではあるので、意外と狙い目なのかもしれません

全体

というわけで、足元のところでは、イベント系の記事を中心にアクセスが増えていっているといったような形でした。

とは言え、なんだかんだ日々書いている雑把な記事のところからリバイバルでアクセスが増えたりもかなりあります。

イベント系の記事でアクセスを取りつつ一般的な継続アクセスが期待できそうな記事のところで、ベースとなるアクセスを取りに行くと言うのは、戦略としてあるような感じもしますね。

(まぁ、私の場合書きたいことを書いているだけなので、めんどくさいと「まぁいっか」と書かなかったりもするのですが)

あと最近ブログをさらに分割したのですが、やはり相反するジャンルの記事が増えてきた段階では、ブログを分割した方が全体としてアクセス数も上がりますし、周回してもらえる件数も多くなってくる感じはしますね